きよの株式投資

株式投資の分析を気ままにしてます

【REIT(リート)】高利回りの秘密を解説!

 こんにちは、きよです。

 

今回はREITについて解説していきます。

 

年間の分配金5%を超えるものが多く、高利回りで個人投資家にも人気です。

REITは普通株の配当より利回りが良いものが多い訳ですが、今回はそのカラクリを詳しく見ていきます。

f:id:wb-investor:20200530143602p:plain

まずREITと普通株は何が違うのか?

普通株は自分で会社を選んで直接投資をしますが、REITはプロの運用者に売り買いをお任せするという事です。

 

f:id:wb-investor:20200530145027p:plain

上の図で簡単な説明をします。

まずはREIT投資法人が多くの投資家からお金を募ります。集まったお金を元に不動産投資を行い、その不動産収入を投資家に分配金として還元するのです。株は会社を買うわけですが、REITは不動産が対象になります。

個人投資家が大きなビルを直接買い、人に貸し出す事は難しい訳ですが、多くの投資家を集める事で不動産への投資を可能にしたのは大きな発明ですね。

  

REITの種類 

・事務所  (オフィス賃貸)

・住居   (賃貸)

・商業施設

・物流施設 (倉庫など)

・ホテル

・ヘルスケア(介護施設等)

 

このように不動産投資と言っても様々な種類があります。

自分が今後有望だと思う不動産に投資をしているREITを選びましょう。

インバウンドが盛んな時ならホテルは儲かります。ところが逆に今はコロナウイルスの影響で観光客が遠のき、一番ダメージが大きい不動産です。

その代わり自宅からネット通販を利用する人が急増しています。アマゾンなどは大きな倉庫をもって商品を管理していますので、物流施設は儲かりそうだと予想することが出来ます。

このように時流を考えてREITを選ぶという点においては、株式投資と同じですね。

時代の変化に影響を受けたくない方は、様々な種類の不動産に分散投資したREITもあるのでそれを選ぶと良いかと思います。

 

 

【REIT高利回りの秘密】

 

ここからが本題です。なぜREITは高利回りなものが多いのか?

その秘密は税制にあります。

上場企業の法人税は約30%ですが、REITには特殊な税優遇があります。

それは利益の90%超分配金として出すことで法人税無し!ということです。

一般的な上場企業はそのような税優遇はありませんので、利益の全てを配当に回すという会社はほとんどありません。

 

f:id:wb-investor:20200531001137p:plain

上の図を例に見ていきます。

 

直近の日本郵政の業績は一株利益100円を超えていますが、配当は半分以下の50円です。残りの50円は会社に内部留保して力を蓄えています。

それでも配当は6%超えています。(日本郵政の2021年配当は未定、減配リスク有り)

 

一方、森ヒルズリートは利益のほぼ全てを分配金で出し6%超えです。

この場合、同じ利回りなら内部留保して力を蓄えた日本郵政に軍配が上がります。

 

REITは会社が出した利益のほぼ全てを分配金として出すことから、普通株よりも利回りがよく見えやすい事がお分かりいただけたかと思います。

単純に配当利回りで比較するならば、普通株も全額配当した時の利回りで比較しないと本質を見誤ることになります。

 

それでもやはりREITの高利回りは投資家にとっては魅力的です。

実際に企業が内部留保したお金は無駄遣いされる心配が残りますが、全額配当が約束されているREITならば安心ですね。

 

広告

 

今回のポイント  

・REITによって個人投資家が不動産投資に参加出来るようになった

 

・高利回りは特殊な税優遇によるものなので気を付けよう

 

・全額配当は投資家とってメリットなのでREITは魅力的

 

 

動画ではさらに詳しく解説しています

www.youtube.com

 

【当ブログでの注意事項】

ブログ制作には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性については一切保証するものではありません。

当ブログの情報に基づいて被った損害についても、一切責任を追うものではありません。 投資に関する決定はご自身の判断で行うようお願いいたします。

 

 

【NISA】超お得な非課税口座の活用法!

 こんにちは、きよです。

 

 今回はNISAのお得な活用法について解説していきます。

f:id:wb-investor:20200524184438p:plain

NISAは2014年に個人投資家を応援する形で生まれたもので、株式投資で利益が出ても税金がかからないという超お得な制度です。

年間投資上限120万円という枠があるものの、翌年にはまた120万円の枠が使えるので、早く始めるほどお得な制度です。

メリット、デメリットを見ていきましょう。

 

NISAのメリット

 

・株式や投信信託の譲渡益が非課税(普通口座は税金20%)

 

・配当や投資信託の分配金が非課税(普通口座は税金20%)

 

※投資信託とは投資の専門会社に運用をお任せする事です。

 

NISAを使うと利益が出た場合、普通口座に比べて20%もお得になります。

これが最大のメリットです。

NISAの年間投資上限は120万円で、その年に使い切らないと翌年に持ち越しは出来ません。

翌年にはまた新たに120万円の枠が使えるので、出来るだけ早く始めてNISAで購入した株や投資信託を増やすのがオススメです。

 

f:id:wb-investor:20200526215712p:plain

※楽天証券より参照

 

NISAには【つみたてNISA】と【一般NISA】の二種類があります。

つみたてNISAの年間投資上限40万円、一般NISAは年間投資上限120万円です。

お得な制度ですから、上限は多い方が良く一般NISAがお勧めです。

また、つみたてNISAは投資信託しか選べないのもデメリットで、一般NISAであれば投資信託の他、自分で銘柄を選ぶことが出来ます。

 

投資信託はプロの運用だから安心と思う方もいるかも知れません。

しかし、投資信託のリターンは市場の平均に比べて決して良くないことが業界では知られた事実です。投信信託には特殊なルールが多く、それが足枷なのかも知れません。

将来的なスキルアップも含め、自分で銘柄を選ぶことをオススメ致します。

 

 

NISAのデメリット

 

ひとつの証券口座でしか使えない

 

・年間投資上限の120万円を超えてしまう銘柄には投資できない

 

損益通算が出来ない

 

 

デメリットも見ていきましょう。

 

・NISAは証券口座をひとつ指定し、そこでしか使えません。

よく使い慣れた証券口座で開くようにしましょう。

 

・年間投資上限があるため、投資をしたい株が買えない可能性があります。

例えばゲーム会社大手、任天堂の1単元は400万円を現在超えております。

ただし、NISAと普通口座は併用できますので、投資上限のない普通口座で任天堂のような1単元が大きいものを買い、NISAは枠内に収まるのを選べば問題ないと思います。

 

 ・損益通算が出来ない。これがNISA最大のデメリットです。

普通口座であれば利益と損は相殺し、節税することが出来ます。

例えば、A銘柄で10万円の譲渡益が出ると、利益の20%にあたる2万円が税金としてかかります。

しかし別のB銘柄で10万円の譲渡損失が出た場合、プラスマイナスはゼロなので先に徴収された2万円の税金は返ってきます。

 

ところが、NISAはこの損益通算が出来ません。

同じ例で、普通口座のA銘柄で10万円の譲渡益があり2万円の税金がかかります。

NISAで購入したB銘柄で10万円の損が出たとしても、普通口座との損益通算が出来ないため2万円の税金は返ってきません。

利益が出た時は非課税なので、損は節税させません。こういう理屈かと思います。

 

これをふまえ、NISAでの譲渡損失は絶対に出したくないところです。

配当も非課税というNISAの性質を考えると安心して長期保有ができ、高配当を続けている銘柄が向いていると言えます。

私はNISAではそのような条件に当てはまると考えたものに投資しています。

 

広告

 

今回のポイント  

・NISAは譲渡益や配当で利益が出ても非課税でお得な制度!

 

・損益通算ができないので損が出ても節税出来ない

 

・値動きに左右されない高配当を続ける銘柄に長期投資をしよう

 

 

動画ではさらに詳しく解説しています

www.youtube.com

 

それではまた次回!

株を買うとどんな良いことがあるのか?

こんにちは、きよです。

 

 今回は株を買うと三つの権利が得られるという話です。

 

株は値上がりすれば儲かり、値下がりすれば損をする。

こういう認識の方が多いのではないでしょうか?

もちろん一番嬉しいのは値上がり益ですが、もっと本質に踏み込むと、

値下がりは必ずしも悪い事ばかりではないのです。

 

株を保有するという事は、その会社の一部を保有する事になります。

ところが、会社を自分のものと思って、投資する人は少ない気がします。

会社を本気で自分のものと思って保有する。これが億り人を目指す賢い投資家への、第一歩となります。

 

このように本質的に投資を考えると、

【どのような会社を保有すると恩恵を受ける事ができるのか?】

このように考えるようになります。

 

株を持つと得られる三つの権利

 

①剰余金配当請求権=会社が儲けたら分け前を貰える権利

 

②残余財産分配請求権=会社を解散させるときは残った財産を貰う権利

 

③株主総会の議決権=会社の経営者や経営方針は株主が決めることができる

 

 

以上の三つが株主の権利です。

 

見て貰えば分かるように、社長を決めるのも株主です。

社長=会社の一番偉い人と考えている人も多いと思いますが、会社は株主のものです。

もちろん株主は選任した社長が優秀だった場合、報酬を多く支払ったりと充分な敬意を持って接する必要がありますが、あくまでオーナーは株主という事になります。

もう少し株主の権利について詳しくみていきましょう。

 

①剰余金配当請求権=会社が儲けたら分け前を貰える権利

 

これはつまり配当ですね。

株価100円の会社が年間3円の配当を出せば利回りは3%ということになります。

銀行にお金を預けても利回りはほぼゼロですから、安定して3%貰えるなら満足と考える人も多いかと思います。

冒頭で値下がりは必ずしも悪い事でないと書きましたが上記の例で、年間配当3円を維持したまま株価が半分の50円になった場合、利回りは6%に上昇します。

 

長期投資でその株を手放す気がない場合、値下がりをあまり気にする必要はありません。株を買う前に損切りを設定するような話しも耳にしますが、賛成できません。

見るべきは会社の売上などの本質的な変化です。

 

 

②残余財産分配請求権=会社を解散させるときは残った財産を貰う権利

 

会社が倒産するのは売上がなくなり、負債の返済が出来なくなるからです。

そのような心配がないか会社の財務体質に注目する必要があります。

株式投資をしない方は驚くかもしれませんが、無借金で現金100億持つ会社の時価総額が50億円で取引されてたりします。

 

このような会社の場合、大金持ちが本当に会社を丸ごと50億円で買い、すぐに会社を解散をさせて100億円の現金を得て大儲けすることも考えられます。

実際には会社の株を全て購入しようとする過程で株価が値上りしたり、解散に費用がかかるので丸儲けとはいきませんが、実際にこういった動きをする投資家をアクティビストファンドと言ったり、悪い言い方ではハゲタカなどと言ったりします。

 

そのような会社の本質的な価値に注目するのは長期投資においてはとても大事で、上記のようなケースであれば株価が下落しても解散価値は株価を上回っているので、気にせず保有することが出来ます。

 

 

③株主総会の議決権=会社の経営者や経営方針は株主が決めることができる

 

個人投資家にはあまり馴染みはありませんが、実際には株を持っていれば経営に意見することができます。同意見の株主が半数を超えて入れば、そのまま経営を動かすこともできます。

しかし現実的には普通の個人投資家が声を上げて経営を動かすというのは難しいです。そこで大事なのは投資を考えている会社の大株主に注目することです。

力のある企業だったり、名の知れた投資家などが大株主に名を連ねて入れば、あなたに代わって経営の問題を指摘し改善してくれる事があります。

 

以上、株主が持つ三つの権利をご理解していただければ、株が下がったから売るという行為は合理性に欠けることがご理解いただけかなと思います。

さらに買い増しをするか?手仕舞い(売る)すべきか?この三つの本質的な価値の変化によって決めることが大切なのです。

 

広告

 

今回のポイント  

・会社の売り上げは=株主の利益

・会社の純資産は=株主の資産

・株主は経営に参加できる。経営を導く株主がいるかも考えよう。

 

 

億り人が選ぶ勝てる証券会社

こんにちは、きよです。

 

今回は私が使っている証券会社を紹介します。

私が株で億を超える資産を作る過程で、証券会社選びは必要不可欠でした。

 

名の知れた証券会社は一度は使ってみましたが、現在はかなり絞っています。

これから証券口座を開く人、より環境を良くしたいと考えている人には、

かなり参考になると思いますので、ぜひ最後まで見ていってください。

 

Q:下記から証券口座を選ぶ際の優先順位を考えて見てください。

・手数料

・会社の知名度(信用力)

・ツール(情報量)

 

証券口座選びの正しい優先順位

1、ツール

2、会社の知名度

3、手数料  

 

【1、最重要はツール】

ツールは証券会社が提供している速報性の高いニュースや株価情報が、手に入るアプリです。

私はヘッジファンドに所属していた時期もありますが、現在の個人向けツールの質は恐ろしく高く、プロが使うものと比べても全く遜色がありません。

これについては後に詳しく書いていきます。

 

【2、証券会社の知名度】

ネット証券はやはり大手を使うのがいいと思います。

ツールで分からないことがあれば問い合わせればで丁寧に教えてくれますし、

初心者でも安心ですね。

個人投資家に人気の大手ネット証券

SBI証券

楽天証券

GMOクリック証券

auカブコム証券  

 

【3、手数料はあまり変わらない】

大手ネット証券の手数料はほとんど横並びです。

100万円分株を買って、すぐに売ったとしても往復で1000円くらいです。

信用取引のサービスを使えばもっと手数料を節約できます。

 

 

それでは本題!ツールが優秀な証券会社を紹介していきます。

 

スマホでやるなら【楽天証券の iSPEED】

f:id:wb-investor:20200514004143j:plain

iSPEEDで取れる情報

・ニュース速報(メニューバーのニュースから様々なものを見れます)

・チャート(キャプチャ画面の通り様々な時間軸の値動きが見れます)

・四季報(会社情報が見れます。書店で買うと有料ですが、アプリならタダ!)

 他にも色々な情報がワンタップで手に入ります。

一昔前ならパソコンでしか取れなかった情報がいまはスマホ一台で手に入ります。

隙間時間で投資情報が手に入るのでサラリーマンの強い味方と言えるでしょう。

楽天証券のiSPEED→https://ispeed.jp/

 

 

パソコンでやるなら【auカブコム証券のカブステーション】

 

ニュース、チャート、四季報などもちろん見れます。

株価ランキングとチャートなどを連携させたり、ワンタップで欲しい情報が、

一度に見ることが出来ます。

カブステーションほど高性能で見やすいツールは他にありません。

カブステーション→https://kabu.com/kabustation/

 

 

そして最後にまだ証券口座を持ってない方は驚く情報かも知れませんが、

証券口座を開いてツールを使うのは無料です!

まずは証券口座を開いてツールを使ってみてから気に入ったら入金して

取引を始めればいいのです。

ツールは株式市場で戦うための武器そのものです。

良いツールを使ってスピーディな情報収集が出来るようになってください。

 

広告


 

今回のポイント  

・証券会社はツールで選ぼう!

・オススメツール

 楽天証券のiSPEED(スマホ版)

 auカブコム証券のカブステーション(パソコン用)

 

動画ではさらに詳しく解説しています

www.youtube.com

 

それではまた次回。

株だから億を稼げるホントの理由

こんにちは、きよです。

 

いきなり結論から入ります。

私は何のノウハウもない個人が1億というような財産を作るには

株が最も有利だと考えています。

 

Q:ヒトツ質問です

株で資産形成を目指すのはギャンブルなのでしょうか?

 

A:私の答えはこうです

初心はギャンブルから始まり、経験と知識の積みあげであるところから

資産運用(ビジネス)に変わるです。

 

投資は予想通りにいかなければ損をしたり、

投資先の会社が倒産したら元手がゼロになってしまうこともある。

日本人の多くが投資をしない理由は損失の痛みを嫌うからだと思います。

 

しかし、こういった経験を全くせずに上級者になるというのは無理な話です。

失敗には必ず原因があります。

 チャンレンジ→失敗→改善

トライ&エラーを繰り返すことでだんだんと上手くなります。

 

熟練すれば儲かるのは分かるけど、ギャンブル期間を乗り越える自信がない。

そういった方もいると思います。もっともな心配ですが、

ギャンブルには還元率というものがあります。

 

100万円投資した時の還元率一覧

・宝くじ  =50%(-50万円)平均するとお金は半分になって返ってくる

・競馬・競輪=70~80%(-20~30万)

 

平均すると買った瞬間にお金がずいぶん減ってしまうんですね。

 

ところがこの還元率を理解したうえで私は宝くじを良く買います。

3000円ほど買うことが多く、その瞬間に平均1500円損するわけですが、

「もしかしたら1億円になるかも?」と、ワクワク出来ます。

このワクワクに対するサービスに1500円を支払っているという考えです。

 

ここで問題です。

Q:株を完全にランダムに買い、一年間放置した時の還元率は?

 

A:株の還元率はなんと長期平均すると106%と言われています。

先ほどの公営ギャンブルと比較するとこうなります。

 

100万円投資した時の還元率一覧

・宝くじ  =50%(-50万円)平均するとお金は半分になって返ってくる

・競馬・競輪=70~80%(-20~30万)

株    =106%(+6万円)ランダムに銘柄を選んで一年間放置

 

さきに書きましたが株のリターンは完全ランダムが前提で、

銘柄はダーツを投げて選んだり、お猿さんに選んだりしてもらった平均です。

株の年間平均+6%というのは投資家では有名な話で、

ギャンブルで言うなら前提が有利なものに参加出来ることになります。

 

さらに熟練度を上げることでこの+6%に上乗せが可能になり、

多くの億万長者を生む世界となっております。

表現が良くはないかもですが、

株式投資は一般人が成り上がるための聖域と呼んでいます」

 

今回のポイント  

・株は年間の還元率が平均+6%で有利な投資

・失敗を繰り返しながら熟練していけばさらに有利になる

 

動画でさらに詳しく解説しています。

www.youtube.com

 

 それではまた次回!