きよの株式投資

株式投資の分析を気ままにしてます

【NISA】超お得な非課税口座の活用法!

 こんにちは、きよです。

 

 今回はNISAのお得な活用法について解説していきます。

f:id:wb-investor:20200524184438p:plain

NISAは2014年に個人投資家を応援する形で生まれたもので、株式投資で利益が出ても税金がかからないという超お得な制度です。

年間投資上限120万円という枠があるものの、翌年にはまた120万円の枠が使えるので、早く始めるほどお得な制度です。

メリット、デメリットを見ていきましょう。

 

NISAのメリット

 

・株式や投信信託の譲渡益が非課税(普通口座は税金20%)

 

・配当や投資信託の分配金が非課税(普通口座は税金20%)

 

※投資信託とは投資の専門会社に運用をお任せする事です。

 

NISAを使うと利益が出た場合、普通口座に比べて20%もお得になります。

これが最大のメリットです。

NISAの年間投資上限は120万円で、その年に使い切らないと翌年に持ち越しは出来ません。

翌年にはまた新たに120万円の枠が使えるので、出来るだけ早く始めてNISAで購入した株や投資信託を増やすのがオススメです。

 

f:id:wb-investor:20200526215712p:plain

※楽天証券より参照

 

NISAには【つみたてNISA】と【一般NISA】の二種類があります。

つみたてNISAの年間投資上限40万円、一般NISAは年間投資上限120万円です。

お得な制度ですから、上限は多い方が良く一般NISAがお勧めです。

また、つみたてNISAは投資信託しか選べないのもデメリットで、一般NISAであれば投資信託の他、自分で銘柄を選ぶことが出来ます。

 

投資信託はプロの運用だから安心と思う方もいるかも知れません。

しかし、投資信託のリターンは市場の平均に比べて決して良くないことが業界では知られた事実です。投信信託には特殊なルールが多く、それが足枷なのかも知れません。

将来的なスキルアップも含め、自分で銘柄を選ぶことをオススメ致します。

 

 

NISAのデメリット

 

ひとつの証券口座でしか使えない

 

・年間投資上限の120万円を超えてしまう銘柄には投資できない

 

損益通算が出来ない

 

 

デメリットも見ていきましょう。

 

・NISAは証券口座をひとつ指定し、そこでしか使えません。

よく使い慣れた証券口座で開くようにしましょう。

 

・年間投資上限があるため、投資をしたい株が買えない可能性があります。

例えばゲーム会社大手、任天堂の1単元は400万円を現在超えております。

ただし、NISAと普通口座は併用できますので、投資上限のない普通口座で任天堂のような1単元が大きいものを買い、NISAは枠内に収まるのを選べば問題ないと思います。

 

 ・損益通算が出来ない。これがNISA最大のデメリットです。

普通口座であれば利益と損は相殺し、節税することが出来ます。

例えば、A銘柄で10万円の譲渡益が出ると、利益の20%にあたる2万円が税金としてかかります。

しかし別のB銘柄で10万円の譲渡損失が出た場合、プラスマイナスはゼロなので先に徴収された2万円の税金は返ってきます。

 

ところが、NISAはこの損益通算が出来ません。

同じ例で、普通口座のA銘柄で10万円の譲渡益があり2万円の税金がかかります。

NISAで購入したB銘柄で10万円の損が出たとしても、普通口座との損益通算が出来ないため2万円の税金は返ってきません。

利益が出た時は非課税なので、損は節税させません。こういう理屈かと思います。

 

これをふまえ、NISAでの譲渡損失は絶対に出したくないところです。

配当も非課税というNISAの性質を考えると安心して長期保有ができ、高配当を続けている銘柄が向いていると言えます。

私はNISAではそのような条件に当てはまると考えたものに投資しています。

 

広告

 

今回のポイント  

・NISAは譲渡益や配当で利益が出ても非課税でお得な制度!

 

・損益通算ができないので損が出ても節税出来ない

 

・値動きに左右されない高配当を続ける銘柄に長期投資をしよう

 

 

動画ではさらに詳しく解説しています

www.youtube.com

 

それではまた次回!